自動車税・自動車取得税

最後のページは、自動車税自動車取得税に関する項目です。自動車本体の取得価格、オプションの取得価格をそれぞれ入力し、オプションについては細目も記入欄があります。
自動車税は車種で自動的に決まるので、ここでは特別な入力項目はなく、普通車・小型車等の区別を入力するだけですが、自動車取得税はちょっと面倒です。本体価格、オプション価格等は契約書に書いてありますから、これで良いはずです。しかし…ディーラーでもらった見積書の計算とは合わないようです。どう計算しても見積書より高い。しかも、ディーラーによって金額も違う。さらに、トヨタのホームページから見積作成すると、もっと高い。なんでそんなに一定していないのだろう…。
ディーラーでまとめて納税する場合には簡易納税方式があるという情報もあり、東京主税局のページを見ても取得価額×税率と明確に書いてあるので、結局、これで計算しました。少しだけ損した気分です。
しかし、すでに提出した後で気が付いたのですが、ハイブリッド車は2.2%減税されて税率が2.8%になるのですが、燃費基準+20%達成の30万円控除とは両立できないのです。両方適用して計算してしまった。まあ、きっと審査の後で補正要求が来るだけなんでしょう。ああ、また面倒が増えてしまった…。